という訳でこの前買ったPhenomII X6 1055Tの880GのオンボでFF14ベンチしてみました
 結果から言うとすごい遅いです、当たり前だけど色々な意味で。
 もうすぐオープンβみたいだしどのぐらいの設定でいけるか試したい
 
マザーボードのM4A88TD-V EVO/USB3について
 チップセットとかはヒートシンクが大きいので冷えてるんだけど
 2chでも書かれてるけどサウスブリッジがめちゃ熱い
 ファンで風を当てといた方がいいかもw
初AMD買ってみました!
 私はIntel派なんだけどこの時期にメインPC変えてもすぐソケット変わるしそれならメイン変えるまではサブで
 メインをSandy Bridgeが出てから変えてメインをサブにサブを自鯖にとスライドさせる計画を立てました
 そのうち鯖にするならグラボは買わずにオンボでECC付きでFF14も生産ぐらいはできるのを探してたら
 ニコニコ動画で785Gチップセットならできそうな動画があったのでAMDにしました(`・ω・´)
購入品
 CPU:PhenomII X6 1055T
 マザーボード:M4A88TD-V EVO/USB3
 メモリ:KVR1333D3E9SK2/4G(KVR1333D3E9SK2/4G
 電源:CMPSU-650HXJP
CPUはとりあえず6コア使いたかったので消費電力と価格で1050Tにしました
 マザーボードはAMDでECC使えるのがASUSだったのでその中でオンボのVGAで探すと
 890GXと880Gがあったので880GのATXに(二つの違いはオンボのクロックとCF
 メモリはECCで安かったキングストーンに(ECCなのに安いのを探すのが間違ってるというツッコミはなしでw
 電源は色々探して一時期80+ゴールドも考えたが保証の長さ(7年)からコルセアにしました
 やっぱり保証が長いのは安心感がある
ロト・オークションでピザ(512円+α)が買えた
 ロト・オークションは簡単に言うと11円~1111円と指定してある中で
 一人だけしか入札してない価格を予想して入札するオーク
 詳しくはこっちとここらに書いています
 月々300円かかるので軽い遊び程度にはいいかもしれない
例のピザだが小売店価格4000円だからそれなりにと思ったことは事実だが量、質から言えば4000円だすなら宅配ピザの方がいいかもw
 512円+735円なら値段相応かも?
 代引きと輸送代がなければいい値段なんですがね
味の方は普通にピザ(ぇ
 安い冷凍ピザよりかはふちはおいしかったような気、気がします
 安いものは入札しないで液晶テレビを狙っていこう!
 
変換後の表示はイメージです
 ※他にもあれば教えてください(><、
 ※リンクは信頼できるリンク以外踏まないように
リンク
 [url]https://ggs.jp/index.php/teamspeak3/[/url]
 ↓
 https://ggs.jp/index.php/teamspeak3/
Apache用のDos対策モジュールmod_dosdetectorの改造版を入れてみた
 本家との違いは
 DoSチェックの対象としないアクセスを環境変数で指定できる
 不要なサブリクエストの生成処理を取り除くことでパフォーマンスが改善されている
 共有メモリ処理が改善されている
 みたいです
 便利だと思ったのが除外するファイルをcontent-typeで指定しないといけないのだが
 改造版だとURLで除外できる
 本家の場合は DoSIgnoreContentType  image|javascript|css
 改造版は SetEnvIf Request_URI “\.(gif|jpe?g|ico|js|css|png)$” NoCheckDoS
 改造版のサイトはこちら
 入れ方は以下
wget
tar xvzf mod_dosdetector-fork-1.0.0.tar.gz
cd mod_dosdetector-fork-1.0.0
make
make install
mv dosdetector-sample.conf /etc/httpd/conf.d/dosdetector.conf
設定ファイルを変更Continue reading
ファイナルファンタジーXIV 初回生産版
 「ガーロンドゴーグル」のインゲームアイテムコード ※1,3
ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
 「オニオンヘルム」のインゲームアイテムコード ※2,3
 9月30日(木)の正式サービス開始日に先駆け、9月22日(水)から先行ログインが可能 ※4
 「ファイナルファンタジーXIV」オリジナルデザインセキュリティトークン
※1  コレクターエディションの先行ログイン組みに遅れないようにスキル成長が早くなるように付けた
 ※2 先行組みには情報が少ないのでデスペナを減らすために付けた
 ※3 特典を持ってる人と持ってない人の差が開きすぎ内容に何だかの制限がある(時間orフェジカルレベルor使用回数当たりのどれかか?
 ※4 先行ログインはキャラメイクだけではなく先行プレイが可能、ソースは下Continue reading
パッケージは2種類発売
 「ファイナルファンタジーXIV」と「ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション」
 ただ、インゲームアイテムコードが3種類あって
 ガーロンドゴーグル→ファイナルファンタジーXIV
 オニオンヘルム→ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
 アシュラアームガード→ファイナルファンタジーXIII(初回生産)ファイナルファンタジーXIII LIGHTNING EDITION(本体同梱版)
 と3パッケージ買わないと全部集まらないんですか?ヽ(`д´)ノ
 2PC予定だからいいんだけども・・・
 そうそう、AIONとかの月額でも垢ハック多かったので買うならトークンが付いてる「ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション」ですよ!
 業者に垢ハックされてからでは遅いので買うならトークン付きを。
 内容の詳細は以下に

 ファイナルファンタジーXIV
 機種:Windows
 発売日:2010年9月30日
 価格:オープン
 利用料金:1280円[税込](30日間)
 特典:初回キャラクター購入日から30日間利用料金無料
 初回生産分特典:「ガーロンドゴーグル」のインゲームアイテムコード

 ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
 機種:Windows
 発売日:2010年9月22日
 価格:オープン
 利用料金:1280円[税込](30日間)
 特典:初回キャラクター購入日から30日間利用料金無料
 特典その1:「オニオンヘルム」のインゲームアイテムコード
 特典その2:9月30日(木)の正式サービス開始日に先駆け、9月22日(水)から先行ログインが可能
 特典その3:天野喜孝氏・吉田明彦のイメージイラストが両面にデザインされた豪華特別装丁パッケージ
 特典その4:「ファイナルファンタジーXIV」オリジナルタンブラー
 特典その5:「ファイナルファンタジーXIV」メイキングDVD「Eorzea ― The Making of a Realm」
 特典その6:ハードカバーピクチャーケース(ゲームソフト・メイキングDVD封入)
 特典その7:「ファイナルファンタジーXIV」オリジナルデザインセキュリティトークン